女性の会だより 令和7年度 第2号

 宮西連区内にある真清田神社の存在は大きい。門前町の歴史を基盤に、そしてシンボルとして一宮市は発展し今日に至っています。氏子の多くを占める宮西連区の私たちは、より一層真清田神社を意識した方が良さそうです。しかし、当節の空気はやや希薄になっています。今では影を潜めた大祭、桃花祭を通じ、その盛り上がりを念じ、二回目勉強会を昨年に引き続き企画しました。回を重ねて自覚をかため、次なるテーマに繋いでみたいものです。今回の会では桃花祭らしく神社に花桃をいっぱい咲かせたらという提案が出て、参加者のお気持ちを26,100円いただき、神社に寄付させていただきました。有り難うございました。
 宮西連区女性の会会長
               大島 八重子
 

教養講座のご案内

 大河ドラマで話題の「べらぼう」の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。江戸文化の粋をおもしろ可笑しく勉強する会です。是非ご参加をお待ちしております。

日 時:令和7年6月19日(木)10時より

場 所:宮西公民館大会議室

講 師:愛知かるた会会長 伊藤孝男 氏

内 容:べらぼう余話

参加費:1,000円 (弁当代)

※  6月12日(木)までにお申し込みください。

 〈お問い合わせ先〉

  大島八重子( ☎ 080-1601-6029 )

上部へスクロール